
自身が描く理想の「働き方」。
恵なら、それが可能だと思った。

入社のきっかけ
前職も生活介護の現場で働いていました。その時に、利用者さまやご家族の方々と関わるなかで、もっと障がい者福祉の制度やサービスについて深く知りたいと思うようになったんです。そのため事業所全体を見渡せるサービス管理責任者の資格取得を目指したのですが、勤めていた事業所の都合もあり、早期の資格取得は難しいと判断して転職を決意。恵を選んだのは、そうした思いを実現できる環境だと感じたからです。「生活介護の事業所」「資格取得に対して協力的な会社」だったことから、自分が描くキャリアビジョンを叶えられると思いました。

やりがい
障がいのある方々が、その人らしく1日を過ごせるような支援方法を見つけ、うまくコミュニケーションをとれた時にやりがいを感じます。以前、感情を表現することが苦手な男の子がいたのですが、時間をかけて信頼関係を築いていった結果、ある日「悔しい」と涙を流してくれたことがあります。その瞬間、何か大きな壁を取り払うことができた気がしました。同時に、一人ひとりの個性にあわせた支援サービスの必要性を強く実感。障がい者デイサービスというひとつの括りですべての物事を決めるのではなく、一人ひとりに寄り添っていきたいと改めて思いました。

職場環境
個人的な感想として、適材適所でうまく役割分担ができていると感じます。最低限必要な知識や対応すべき仕事はありますが、全員な同じ仕事を同じレベルでこなす必要はありません。各々が強みをいかして働きつつ、苦手な部分は他の人がカバーする。全スタッフが協力して、今できる最高の支援をおこなうという考え方なので、未経験の方でもなじみやすい環境だと思います。それは仕事面に限ったことではありません。たとえば子どもが熱を出した時なども、他のスタッフがすぐにサポートに入ってくれる体制が整っており、とても働きやすい職場です。


8:30 | 出勤・送迎準備・リーダーミーティング |
---|---|
9:30 | 利用者さまの受け入れ |
10:00 | 全体ミーティング・事務作業 |
12:00 | 休憩 |
13:00 | フロア巡回 |
15:00 | 支援計画作成・勤怠管理・売上管理 |
16:00 | お見送り |
17:30 | 退勤 |
今後の目標
全スタッフが力を合わせて、誰もが自分らしく過ごせる場所を作っていくー。その姿勢・取り組みを今後も継続していくことが大切だと考えています。守山という小さなエリアでも構いません。「ふわふわ」の存在が、利用者さまにとって安心できる場所になれたらと願っています。その実現に向け、利用者さまがもっと日々の生活を楽しめるような支援にも挑戦したいと考えています。その一つの方法が、が外出機会の増加とエリア拡大です。たとえば動物園や水族館へのお出かけなど、夢は広がるばかり。いつか一緒に旅行にも出かけることができたら最高ですね。

